躰道(たいどう)という武道を知っていますか?
簡単に言うと「空手と体操を組み合わせたような動きで攻防する武道」です。
沖縄空手の師範・祝嶺正献(しゅくみねせいけん)が1965年(昭和40年)に創始しました。
躰道では、体軸(体の胴体部)を操作することで相手の攻撃を全て躱し、自分の攻撃で相手を制します。
体軸操作から繰り出される技は「旋」「運」「変」「捻」「転」の5種類に分けられます。
例えば「旋技(せんぎ)」では体をコマ状に回転させた勢いから技を撃ちます。
「転技(てんぎ)」では、バック転やバック宙を跳んだ勢いで相手を蹴ります。
そのような大きな体軸操作から繰り出される動きはとてもダイナミックであり、
また芸術的要素も高く評価されています。
戸田市躰道協会では、年中さんから小中学生を対象に稽古を行っています。
様々な体の使い方や、武道ならではの力強い動き、そして礼儀や感謝心、困難に負けない心など、精神面についても教えています。
ぜひ一度、道場に足をお運びください。
会長 坂本 巧
TEL. 090-4227-5141